ブログ
子の加算、配偶者の加算
カテゴリ: 障害年金
岐阜駅のASTY岐阜東館の1Fと2Fの一部について、リニューアル工事されています。
岐阜駅は毎日利用するので、どのように生まれ変わるか楽しみですね。
本日は、障害年金における子の加算と配偶者の加算についてお話しします。
まず、子の加算からお話します。
障害年金の金額について、令和6年4月以降、障害基礎年金では、2級なら81万3700円、1級なら2級の1.25倍である101万7125円とされています。
ただし、その方に、18歳になった後の最初の3月31日までの子、または、20歳未満で1級または2級の状態にある子がいる場合で、かつ、その方が生計を維持する関係にある場合には、子の加算があります。
子の加算額については、子が2人までなら1人につき23万4800円、子が3人目以降なら1人につき7万8300円です。
子の加算対象であることを示す書類として、続柄を示すために戸籍謄本や、生計が同一であることを示すために住民票などを提出します。
次に、配偶者の加算についてお話しします。
障害厚生年金では、1級または2級の場合には配偶者の加算があります。
その方に生計を維持する65歳未満の配偶者がいる場合、23万4800円が加算されます。
配偶者の加算の対象であることを示す書類として、家族関係を示すために戸籍謄本、配偶者の生計維持している関係にあることを示すために配偶者の課税証明などを提出します。
精神の障害で働きながらでも障害等級2級の認定はされるか?
カテゴリ: 障害年金
連休が終わりますね。
先日は長良川の花火大会のため、岐阜駅前はとても混雑していました。
毎年、仕事で見に行けませんが、一度は見てみたいですね。
本日は、精神の障害で、働きながらでも障害等級2級の認定がされるのかについて、お話しします。
障害年金の認定基準において、働いていないことは要件とされていません。
したがって、働いているからといって、必ずしも、障害等級2級の認定がされないわけではありません。
では、どのような事情が有利に考慮されるのでしょうか。
まず、障害等級2級は、精神の障害により日常生活が著しく制限されている障害状態を想定しています。
この点、精神の障害に係る等級判定ガイドラインには、「労働に従事していることをもって、ただちに日常生活能力が向上したものと捉えず、現に労働に従事しているものについては、その療養状況を考慮するとともに、仕事の種類、内容、就労状況、仕事場で受けている援助の内容、他の従業員との意思疎通の状況などを十分に確認したうえで日常生活能力を判断する」とあります。
さらに同ガイドラインには、仕事場での援助について、「相当程度の援助を受けて就労している場合は、それを考慮する」とし、具体的に、就労継続支援A型・B型や障害者雇用による就労については、2級以上の可能性を検討するとされています。
また、上記具体例にあたらなくとも、それらと同程度の援助を受けて就労している場合も2級の可能性を検討するとされています。
このように、就労継続支援A型・B型、障害者雇用などの事情がある場合には、障害年金2級以上の可能性があるといえます。
したがって、働いているからといって、障害年金の申請を諦めるのではなく、まずは、障害年金に詳しい弁護士や社会保険労務士に相談されることをお勧めします。
審査請求手続きについて
カテゴリ: 障害年金
障害年金については、社会的に十分に認知されているとは言い難い状況です。
自分の病気では障害年金をもらえるのか、どのような手続きをとるのかなどご不明な点があれば、そのままにせずに、お気軽に弁護士法人心岐阜法律事務所にお問い合わせください。
障害年金の裁定請求をしたもののその決定に納得できなれば、不服申立てを行うことができるのですが、不服申立てとしてまず行うものが「審査請求」です。
今回は、この「審査請求」の手続の概要についてお話します。
年金の決定に不服がある場合、その処分を知った日から3か月以内に「審査請求」をすることができるとされており、この期間が経過すると、原則、審査請求はできません。
審査請求は、管轄する地方厚生局に置かれた社会保険審査官に対して行います。
文書または口頭で行うことができるとされていますが、文書によることが一般的と思われます。
審査請求するにしても、処分の理由を把握できなければ、そもそも結論が覆る見込みがあるか、審査請求でどのような点を主張すべきか、不透明なままです。
そこで、保有個人方法開示請求を行い、審査の経緯等が記載された書類の開示を求めます。
この開示手続により、認定調書、等級目安確認シート、事前確認票などを取り付けます。
請求手続きを行ってから開示されるまで1か月程度かかるため、審査請求の期限に注意を払う必要があります。
開示された資料から、診断書のどの点をどのように評価したかなど確認し、その評価が適当でない場合には、医師から医療記録を取り付けたり、意見書を作成してもらうなどして、審査請求の添付資料とする必要があります。
医師からこのような書類を取り付ける場合にも時間を要します。
仮に、期限に間に合わせることができないやむを得ない事情がある場合には、審査請求書を期限内に提出し、不足資料を追って提出する方法も検討した方がよろしいかと思います。
審査請求書を提出すると、審査請求書の受理がなされたことの通知書が届きます。
等級に該当しない決定に対して審査請求を行った結果、結論が覆れば受給決定がされます。
他方、納付要件を満たさない、初診日が確認できない、ということなどであれば却下決定がなされ、それらは問題ないけれども、障害の程度が障害等級に当たらないということであれば棄却決定がなされます。
障害年金生活者支援給付金について
カテゴリ: 障害年金
先日、岐阜駅内でテロ対応訓練が行われていました。
いざという時のための備えは大切ですね。
本日も、障害年金に関するお話をします。
障害基礎年金を受給する場合、所得金額によって、障害年金生活者支援給付金についても受給できることがあります。
障害年金生活者支援給付金とは、障害年金受給者の生活支援を図ることを目的として、障害年金に上乗せして支給するものです。
その支給要件の概要は次のとおりです。
①障害基礎年金を受けていること
障害基礎年金は1級、2級のみであるため、障害厚生年金3級の場合には対象外となります。
②前年の所得額が「472万1000円+扶養親族の数×38万円」以下であること
生活支援を図ることを目的とする制度であるため、一定の所得制限が設けられています。
なお、障害年金等の非課税の収入は、年金生活者支援給付金の判定に用いる所得には含まれないとされています。
また、支給額は次のとおりです。
障害基礎年金1級の場合、月額6638円であり、障害基礎年金2級の場合、月額5310円です。
では、この障害年金生活者支援給付金を受給するための手続はどのようにしたらよいのでしょうか。
障害基礎年金において2級以上認定されれば、自動的に受給できるわけではありません。
障害年金とは別制度であるため、年金生活者支援給付金請求書を提出する必要があります。
請求の翌月分から支給されるため、請求が遅くなると、支給開始時期が遅くなります。
そのため、障害年金の請求書と一緒に年金生活者支援給付金の請求書も提出するとよいです。
審査の結果、支給される場合には支給通知が、該当しない場合には不該当通知が日本年金機構から自宅に届くことになります。
原則として偶数月の15日に、年金と同じ口座に入金されます。
初回の振り込みについては、障害年金同様、奇数月に入金されることがあります。
年金とは別制度であるため、年金とは別途振り込まれます。
受給権を取得した後
カテゴリ: 障害年金
GWはどのようにお過ごしになられたでしょうか。
私は岐阜事務所で仕事をしていました。集中して起案にとりかかることができ、有意義に過ごすことができました。
GW明けは、心身ともに不調となられる方が少なくありませんので、お気をつけください。
本日は、障害年金で受給権を取得することができた後のことについて、お話します。
まず、永久認定でない場合には、更新手続があります。
更新手続では、「障害状態確認届」を医師に作成してもらい、提出期限までに提出します。
障害状態確認届には、提出期限日3か月以内の障害の状態を記載してもらいます。
提出が必要となる年の誕生日の3か月前の月末頃に障害状態確認届が届きますので、届いたら、しっかりと対応しなければなりません。
更新手続により障害状態の程度が改定されることがあります。
重い等級になる場合には、提出日が属する月の翌月分から支給額が変更されます。
軽い等級になったり、不支給となる場合には、提出期限の月の翌月から起算して4か月目の分から支給額が変更されます。
これに対し、永久認定である場合には、更新手続はありません。
障害の程度が重くなった場合、更新手続によるほか、額改定請求の方法があります。
これは、額改定請求書に医師の診断書を添付して提出します。
次の①または②の日を過ぎていないと額改定請求はできません。
①受給権が発生した日から1年を経過した日
②障害の程度の検査を受けた日から1年を経過した日
なお、永久認定された場合でも、障害の程度が重くなったとして、重い等級を目指して額改定請求をすることはできます。
しかし、額改定請求により、これまで永久認定であったものが有期認定になる可能性もあるため、この点も承知の上で、額改定請求を行うか決める必要があります。
特別障害給付金制度
カテゴリ: 障害年金
4月になり、大分暖かくなってきましたね。
過ごしやすくなってきて、本日開催された、岐阜駅前の地酒祭りでは、非常に多くの方が参加されていました。
今回は、障害年金ではないのですが、特別障害給付金制度についてお話します。
障害年金をもらうには、20歳前傷病のケースを除き、少なくとも初診日時点で国民年金の被保険者でなければなりません。
まず、日本国内に居住する20歳以上60歳未満の方は国民年金の被保険者(加入者)となります。
しかし、20歳以上の学生に対して国民年金の加入が義務づけられたのは平成3年4月からであり、平成3年3月までは任意加入とされていました。
そのため、平成3年3月以前の20歳以上の学生時に国民年金に加入しない選択をし、その未加入のときに初診日がある場合には、「初診日時点で国民年金の被保険者」でないため、障害年金をもらうことができません。
このような、国民年金の発展過程における特別な事情により、障害年金をもらえなくなる方々への福祉的措置として、「特別障害給付金制度」が設けられています。
障害年金と比べると少ないですが、1級相当であれば令和6年度は月額5万5350円、2級相当は、4万4280月額をもらうことができます。
なお、所得による支給制限があるため、収入によっては、全額または2分の1の支給が制限されることがあります。
請求書類は障害年金とほぼ同じですが、学生の任意加入時に初診日があるとして、特別障害給付金制度を利用する場合には、申請書類として、在学証明書などが必要となります。
必要書類の詳細等は、日本年金機構のホームページに掲載されていますので、よろしければご参考ください。
代車費用について
カテゴリ: 交通事故
暖かくなってきましたね。
岐阜駅事務所付近ではコートを着ていない方も一定程度見られるようになりました。
そろそろ春一番が吹きそうですね。
本日は、代車費用について少しお話をいたします。
代車費用について色々な争点があります。
最近では、事故車両と別に自宅に車があるため、それを使った場合にも、代車代を請求できるか、といったご相談がありました。
この点、事故車両の使用が日常生活等で必要不可欠であって、現実に代車を利用し、代車費用を現実に支出した場合でなければ代車費用を請求することができないとされています。
したがって、先ほどのケースでは、事故車両以外の車で対応が可能であるし、代車を利用していないので、代車費用を請求することはできません。
実務上では、このあたりで問題となることは少なく、代車期間のご相談が大部分を占めます。
修理を出したけれども納車までの期間を保険会社が認めてくれない、買い替えで車を注文したけれども納車まで認めてくれない、といったご相談です。
代車期間が争点となり、裁判に進むことがありますが、解決までに相当程度要するため、修理業者から被害者に対して代金の支払いを求めてくることがあります。
被害者が修理業者に対して一旦立替払いをするにしても、金額によっては大きな負担となります。
したがって、解決までの見込み期間、修理業者の見解なども考慮し、方針を決めていく必要があります。
代車費用についてお悩みごとがある場合には、弁護士にご相談されることをお勧めします。
障害年金請求の必要書類
カテゴリ: 障害年金
2月に入り、岐阜では、寒暖の差が大きい日も出てきました。
体調を崩しやすい時期なので、身体にお気をつけください。
本日は、障害年金の請求をする際の添付書類についてお話します。
障害年金を請求する際には、年金請求書を提出しますが、添付資料として以下のものがあります。
なお、以下は一例であり、事案ごとに添付すべき資料を確認する必要があります。
日本年金機構のホームページにも添付書類の案内があるので、ご参考ください。
①受診状況等証明書
初診日の確認・立証のために必要です。
診断書を作成した医療機関と同じ場合には、診断書に初診日の記入欄があるため、受診状況等証明書は不要です。
②診断書
認定日請求の場合には認定日後3か月以内を現症日とする診断書1通、認定日から請求日まで1年以上経過している場合には、請求日前3か月を現症日とする診断書も必要です。
また、事後重症請求の場合には、請求日前3か月を現症日とする診断書1通が必要です。
③病歴・就労状況等申立書
発症から請求までの症状の推移や通院状況などを記載します。
④金融機関の通帳など
障害年金の振り込み先を確認するために必要です。
⑤その他
例えば、障害状態の審査において有利な材料とするために、身体障害者手帳を提出することがあります。
また、加入年金や子の加算の対象となる場合には、配偶者の収入が確認できる書類であったり、子が1級または2級の障害の状態にあることを示すための診断書を添付したりします。
障害年金をもらえる時期
カテゴリ: 障害年金
あけましておめでとうございます。
昨年は、コロナの予防の影響もあり、大病なく過ごすことができました。
今年も健康状態を維持しながら、業務に邁進いたしますので、岐阜事務所をどうぞ宜しくお願いいたします。
本日は、初回の障害年金はいつ入っているか、という点についてお話します。
障害年金を受給される方にとって入金時期は重要な関心事であると思います。
まず、障害等級の認定がなされると、障害年金の請求から3か月程度で年金証書がご自宅に届きます。
年金証書には受給権を取得した年月が記載されており、その翌月分から障害年金をもらうことができます。
障害年金は偶数月の15日に支給月の前月分と前々月分の2か月分が振り込まれますが、初回のみ奇数月になることがあります。
なお、遡及請求で認定された場合には過去分も初回に振り込まれます。
年金証書が月前半に届くと翌月15日、月後半に届くと翌々月15日に振り込まれる可能性が高いです。
例えば、年金証書が令和6年1月10日に自宅に届き、令和2年6月に受給権を取得した旨記載してあれば、令和2年7月分からの過去分も含めて、令和6年2月15日に振り込まれる可能性が高いといえます。
もし、具体的な支払時期を早く確認したい場合には年金事務所に問い合わせましょう。
年金支給日の少し前に発送される年金支払通知書にも支給日と支給金額が記載されているので、年金支給日が差し迫った時期で年金支払通知書がすでに届いていれば、その内容から確認することもできます。
人身事故の切り替え
カテゴリ: 交通事故
今年も残すこと2週間程度ですね。
夜に岐阜駅前近くを通ると忘年会シーズンではあることを実感します。
ただ、インフルエンザの流行はまだ収束していないため、十分お気をつけください。
本日は、人身事故への切り替えについてお話しします。
交通事故が発生すると、まずは、物件事故として扱われます。
「加療●●日」などと記載された診断書を警察に提出することで、人身事故に切り替わります。
自動的に人身事故に切り替わる、加害者の任意保険会社が人身事故への切り替えの手続をやってくれる、と誤解されている方も少なくないので、注意しましょう。
物件事故扱いのままである場合、事故が軽微であったり、怪我が軽微であったりするからではないか、と誤解されることがあります。
とりわけ、自賠責保険に対して後遺障害申請手続きを行う場合には、人身事故に切り替えていないことが不利に扱われることがあります。
また、人身事故に切り替えないと、加害者に刑事処分や行政処分がなされません。
上記の事情から、怪我をした場合には、基本的には人身事故に切り替えるべきであると思いますが、ただし、事案によっては、人身事故に切り替えることのリスクもあるので、お悩みの場合には弁護士にご相談されることをおすすめします。
月別アーカイブ
- 2024年09月(1)
- 2024年08月(1)
- 2024年07月(1)
- 2024年06月(1)
- 2024年05月(1)
- 2024年04月(1)
- 2024年03月(1)
- 2024年02月(1)
- 2024年01月(1)
- 2023年12月(1)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(1)
- 2023年07月(1)
- 2023年06月(1)
- 2023年05月(1)
- 2023年04月(1)
- 2023年03月(1)
- 2023年02月(1)
- 2023年01月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年09月(1)
- 2022年08月(1)
- 2022年07月(1)
- 2022年06月(2)
受付時間
平日 9時~21時、土日祝 9時~18時
夜間・土日祝の相談も対応します
(要予約)
所在地
〒500-8833岐阜県岐阜市
神田町9-4
KJビル4F
0120-41-2403
お役立ちリンク